問題
https://atcoder.jp/contests/abc364/tasks/abc364_d
事前情報として二分探索で解ける問題ということを知っていた。
数直線の座標はとりあえずソート
そして $b$ から見て $k$ 番目の座標をどうやって探すかを考える。
$b$ の地点から正の方向に二分探索、負の方向に二分探索すればうまく出来そうだと考えた。
正の方向に $k$ 番目のものを探しても負の方向にも $k$ 番目のものがあるかもしれない → これをやるくらいなら全探索したほうがいいし、おそらく指数時間かかる。
解説を見たあと話
$b$ から見て絶対値の範囲距離 $x$ の中に点がちょうど $k$ 個あればそれが答えになる。(もちろん $x$ は $k$ 個ある範囲のうちの最小!)
$x$ が取りうる範囲を考えて二分探索 → $b-x$ から $b+x$ の範囲内に点がいくつあるか高速に求められれば答えを求めたも当然である。